蔵書検索

キーワードを入力して、蔵書の検索ができます

  1. ホーム
  2. よくある質問

ここから本文です。

よくある質問

よくある質問

Q利用券は何歳から作れますか?
A0歳の赤ちゃんから作ることができます。
住所、氏名の確認ができるもの (健康保険証・免許証など)をお持ち下さい。
Q自分で持ってきた本を読んだり、自分の本などで勉強できる場所はありますか?
A中央図書館の2階の閲覧室は、図書館の本の閲覧以外でも、ご利用いただけます。
夏休みなど利用の多いときは、ご来館されても閲覧室をご利用になれない場合もあります。
西図書館では閲覧にお使いいただける席が少ないため、図書館の本をご利用される方を優先させていただいておりますので、自分の本を持込んでの自習はご遠慮ください。
中山台分室・山本南分室、小浜・安倉分室には、閲覧にお使いいただける机がございません。ご理解とご協力をお願いします。
Q「貸出できます」の本に予約しました。本はすぐに借りられますか?
Aすぐに用意できない場合もあります。必ず、「利用照会」の「予約確保資料一覧」を確認の上、ご来館下さい。予約本を確保するまでの間に「貸出中」になることや、本が見当たらない場合もあります。
なお、 移動図書館すみれ号の本は巡回中に貸出になることや、巡回用に準備済みの本などもあるため、すぐにご用意できない場合があります。 
Q予約本の受取館を予約後にインターネットで変更できますか?
A「利用者ポータル」の「予約状況」または「予約中一覧」に、取消・変更ボタンが表示されている場合は、ご自身で変更できます。取消・変更ボタンが表示されていない場合は、すでに予約本が確保中のため、ご自身で変更できません。図書館の窓口か、お電話でご連絡ください。

本の寄贈について

図書館に本を寄贈したいというお問い合わせをよくいただきますが、図書館のスペースには限りがあり、多数の寄贈本を受け入れることは困難な状況です。
このため、図書館では本の寄贈を下記のものに限ってお願いしております。

Q寄贈をお願いしているものは?
A
  • 宝塚市関連の郷土資料(宝塚歌劇の資料も含む)や行政資料
  • 宝塚市在住の方の著書
  • おおむね半年以内に出版された本や現在話題になっている本

一般的な古い本、文学全集、美術全集、百科事典などもお問い合わせが多いのですがお断りしております。ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

ページのTOPへ